米子不動アイスクライミング講習会
「米子不動アイスクライミング講習会」
私が所属する(株)マウンテンワークスと(株)山岳匠索社では、長野県須坂市の米子不動にある山小屋「根子岳山荘」の再生事業を行っています。
今シーズンも米子不動にある国内最大規模の凍結した氷瀑群でアイスクライミング講習会を行います。
林道が通行止めのため、今シーズンは私たちが運営している雪上車にて現地に向かいます。
奇妙滝、雨模様滝という二つの氷瀑で講習会を行います。
開催日
1月〜3月初旬が適期です。
日程は応相談、お問い合わせ下さい。
集合時間
長野電鉄須坂駅に朝9時
または
須坂市内「湯っくらんど」駐車場に9時半
解散時間
翌日の16時頃に集合場所にて解散
ツアー概要
1日目
約1時間のアプローチ。不動滝や権現滝などを展望してから奇妙滝に向かいます。傾斜が70−80度、落差55mの氷瀑です。奇妙滝、雨模様滝共に八ヶ岳の南沢大滝よりも長く、全体を通して傾斜が一定です。
夜は「根子岳山荘」に宿泊します。山荘ではガイドが料理をいたします。燃料、食材、電気、暖房、簡易型トイレなどが用意されています。
2日目
前日に引き続き奇妙滝、十八幅滝などでアイスクライミングを行います。アイスクライミングの基礎を丁寧に講習します。
料金
1人58000円
定員4名まで
3名以上はサブガイドがサポートします。
最低催行人数
2名
必要な経験
雪山登山装備をお持ちの方
アイスクライミング経験は問いません
必要装備
宿泊用シュラフ(敷布団は豊富にありますのでマットは不要です)
雪山用登山靴
雪山用ウェア
クライミングハーネス
ヘルメット
アイスアックス(レンタル可能)
アイスクライミング用縦爪クランポン(レンタル可能)
安全環付きカラビナ3枚
確保器具(ペツルのルベルソなど)1個
アイスクライミング用スクリューラック(ペツルのキャリツールエボなど)1個
スノーシューまたはワカン(レンタル可能)
サングラス
防寒着(ダウンジャケットなど)
雪山用手袋(アプローチ用)
アイスクライミング用手袋
耳の隠れる帽子
トレッキングポール
タイムスケジュール
1日目
9時 須坂駅集合
11時 林道終点発
12時 根子岳山荘着
14時 奇妙滝講習開始
17時 山荘に戻る
2日目
8時 山荘出発
9時 講習開始
13時 講習終了 下山準備
14時 下山開始
16時 須坂駅解散
申し込み要項
以下の必要な要項を、以下の成田宛てにご連絡ください。
naritakenji0305@gmail.com
折り返し確認のメールを差し上げます。
住所、氏名、生年月日
緊急時連絡先とその続柄
登山経験
クライミング経験
山岳保険の有無